あなたがつらいとき、近くにいます。

よくある質問Question and answer

Question & answer

Q11回制に変わるタイミングはいつですか
2025年4月1日から、1回ごとの相談の仕組みに変わります。 これまでは過去の相談を継続できる「3回制の相談」の仕組みでしたが、これまでの利用回数制限を無くすことで、よりご利用いただきやすくするため、1回制に変更することになりました。
これまで3回制でご相談されていたご利用者の皆様は、3回制の「待期期間(3週間)」が終わり次第、新しい1回制のシステムに切り替わります。

相談フロー

Q23回制ではなくなったのはなぜですか
いのちの電話の電話相談の基本姿勢である、受容・共感、よき隣人としての相談活動を目指すため、1回ごとの相談に寄り添っていくことを目指します。また、回数制限や待期期間をなくすことでより多くの方にご利用いただければと思います。
Q3相談の仕組みはどのようになっていますか
日本いのちの電話連盟では、多くの方にご利用いただくため、過去相談の履歴を保持しない1回ごとの相談の体制になっています。いただいたご相談に相談員から返信があると、次のご相談を送信いただけますが、直前の相談は削除されます。 詳しくは「ネット相談の手順」ページをご確認ください。
Q4相談回数と返信日数について
「ネット相談」は、多くの方にご利用いただくため、1回ごとのご相談になっています。混雑状況などにより、返信には数日かかる場合もあります。
Q5相談をキャンセルをしたい
送信された相談は、相談員の返信準備が出来るまでは「マイページ」の相談一覧よりキャンセルすることが出来ます。キャンセルされた相談は回数に含まれませんし、削除され表示されなくなります。
Q6退会したい
ご自分の登録を削除し退会したい場合、ログイン後のマイページから「退会」ボタンをクリックすることで退会できます。退会しますと、登録情報・過去相談等はすべて削除されますので、再相談は、新規登録からお願いいたします。
Q7受付がいつもクローズされている
たくさんのご相談をいただくため、相談の返信にお時間を要してしまうため、新規受付をクローズすることがあります。ご迷惑をおかけしますが、改めてアクセスしてくださいますようお願いいたします。
Q8長文のため2通に分けて相談をしたい
お受けする相談は、1通づつです。返信を受取られてから、改めてお申込みください。
Q9前の相談の続きをしたいがわかりますか
相談員は過去の相談を見ることは出来ません。1回ごとの相談に寄り添うことを大切にいたします。
Q10スマホやガラケーからも相談できますか
ネット相談は、パソコンからのインターネットブラウザでアクセスしていただく前提になります。スマートフォンではパソコンサイトとして表示されますが、携帯電話(ガラケー)での動作保証はしておりません。
Q11本名や年齢などを入れないといけないのですか
新規のご登録は「5つ」の必須項目があります。(メールアドレス、パスワード、性別、年代、居住地)。これ以外には「ニックネーム」は自動で仮の名前が割り振られますが、任意のニックネームに変更可能です。本名でなくてもかまいません。
Q12相談員さんを指名したいのですが
大変申し訳ありませんが、相談員を指名いただくことはできません。様々な研修と経験を積んだ相談員があなたに関わり様々な角度からのご返答をお送りします。
Q13ネット相談の操作方法が分かりません。
ネット相談の操作方法や、ホームページに関するお問い合わせは、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。

総合窓口

ホームページのご利用方法以外のご相談などは、回答を返信できない場合があります。